プロフィール

にしやまのりゆき
西山教行

京都大学の教員紹介へ

Twitter

1961年生まれ

学歴

1980年3月
  私立海城高等学校卒業
1980年4月
  明治大学文学部文学科仏文学専攻入学
1984年3月
  明治大学文学部文学科仏文学専攻卒業
1985年4月
  明治大学大学院文学研究科仏文学専攻博士前期課程入学
1987年3月
  明治大学大学院文学研究科仏文学専攻博士前期課程修了
1987年4月
  明治大学大学院文学研究科仏文学専攻博士後期課程入学
1988年7月
  ロータリー財団奨学生としてポール・ヴァレリー大学(モンペリエ第三大学)に留学
1990年6月
  ポール・ヴァレリー大学専門研究課程(DEA)修了
1991年3月
  明治大学大学院文学研究科仏文学専攻博士後期課程満期退学
1992年8月
  日本フランス語フランス文学会、フランス大使館、文部省主催夏期フランス語教育研修会(志賀高原)参加
1992年10月
  フランス語教育学会、フランス大使館、ペダゴジーを考える会主催フランス語教授法セミナー参加
1993年7月
  文部省、フランス政府派遣フランス語教授法研修会(ヴィシー市CAVILAM)参加
1994年10月
  フランス政府給費留学生としてフォントネ・サンクルー高等師範学校付属フランス語普及教育センター(CREDIF)に留学(外国語としてのフランス語教育学専攻)
1995年6月
  フォントネ・サンクルー高等師範学校付属フランス語普及教育センター(CREDIF)修了
1995年7月
  フランス政府給費留学生としてフォントネ・サンクルー高等師範学校付属フランス語普及教育センター(CREDIF)主催ラ・ロッシェル夏期研修会参加(外国語としてのフランス語・第二言語としてのフランス語)
1998年7月
  フランス政府派遣シンガポール夏期大学(フランス政府、東南アジア諸国連合教育省機構主催)参加
2004年3月
  文部科学省派遣在外研究員(レユニオン大学,パリ第三大学)(2005年1月まで)

職歴
1991年4月
  明治大学文学部非常勤講師(1999年3月まで)
1992年5月
  外務省研修所講師(1999年3月まで)
1996年1月
  在日フランス人学校日本語講師(生涯教育日本語担当、1996年6月まで)
1996年4月
  慶應義塾外国語学校講師(1999年3月まで)
1996年4月
  NHK文化センター横浜校講師(1999年3月まで)
1997年4月
  東京工業大学非常勤講師(1999年3月まで)
1997年4月
  日本女子大学人間社会学部非常勤講師(1999年3月まで)
1999年4月
  新潟大学経済学部助教授(2005年8月まで)
2005年9月
  京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻外国語教育論講座助教授
2005年12月
  東北大学文学部・文学研究科(集中講義「フランス語教育と言語政策」)
2010年2月
  関西学院大学総合政策学部(集中講義「言語生態学」)
2012年4月
  京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻外国語教育論講座教授(現在に至る)

学会等
  日本フランス語フランス文学会会員(1999年まで)
1992年4月
  日本フランス語教育学会会員
1995年12月
  第9回国際フランス語教授連合世界大会プログラム委員
1996年9月
  日本フランス語教育学会・フランス大使館・ペダゴジーを考える会主催フランス語教育セミナー運営委員
1997年4月
  日本ポピュラー音楽学会会員(2001年まで)
1997年11月
  フランス「経済とユマニスム」日欧シンポジウム日本側コーディネーター
1997年12月
  Societe Internationale pour l’Histoire du Francais Langue Etrangere ou Seconde会員
2000年4月
  日本フランス語教育学会理事(2006年まで)
2000年4月
  日本言語政策研究会理事(2002年12月まで)
2001年7月
  Le Francais dans le monde(レフェリー制国際雑誌)編集委員
2002年6月
  日本フランス語教育学会幹事長代行(2002年9月まで)
2002年9月
  日本フランス語教育学会幹事長(2003年6月まで)
2002年12月
  日本言語政策学会理事
2005年5月
  日本フランス語教育学会学会誌『フランス語教育』(Revue japonaise de didactique du francaisに変更)編集長(2010年10月まで)
2008年7月
  Langues et cultures叢書(E´ditions Didier, Paris)学術顧問
2008年11月
  Le Francais dans le monde Recherches et applications (レフェリー制国際雑誌)学術顧問
2009年10月
  ルクセンブルク大学主催国際研究集会Professionnaliser le multilinguisme dans l’enseignement supe´rieur(2010年2月開催)学術委員
2010年2月
  フランス国立東洋語学校主催国際研究集会Quelle didactique plurilingue et pluriculturelle en contexte mondialise´ ?(2010年6月開催)学術委員
2010年8月
  フランス国立東洋語学校『異言語・異文化習得・伝達』国際博士課程ゼミナール学術委員
2011年10月     
  国際フランス語教授連合第13回世界大会学術委員
2012年4月    
  リテラシーズ編集委員
2012年6月
  日本フランス語教育学会副会長(2015年まで)
2012年6月
  日本言語政策学会副会長(2018年まで)
2012年7月
  国際フランス語教授連合アジア太平洋地区委員会委員長(2016年まで)
2012年7月
  国際フランス語教授連合理事(2016年まで)
2012年8月
  国際フランス語教授連合第3回アジア太平洋地区大会学術委員
2014年6月
  Collection : Languages, Cultures & Identities. Historical Approaches / Langues, cultures et identités : approches historiques (Amsterdam University Press)学術委員
2015年5月
  日本フランス語教育学会会長(2018年まで)

助成金等

2001年10月
  日本学術振興会平成13年度国際研究集会派遣研究員(イタリア、パレルモ大学にて開催された外国語並びに第二言語としてのフランス語史国際学会に参加、研究発表)
2002年4月
  日本学術振興会平成14年度科学研究費補助金基盤研究C(「フランス植民地主義における言語教育の位相について」課題番号14510568)
2003年4月
  日本学術振興会平成15年度科学研究費補助金基盤研究C企画調査(「移住外国人のコミュニケーションのための言語政策に基づく共通言語教育」課題番号、研究代表者 松岡陽子)
2003年9月
  日本学術振興会平成15年度国際研究集会派遣研究員(フランス,トゥーレンヌ・フランス語学院で開催された国際学会「単一なるフランス語と複数のフランス語、需供関係をめぐる外国語並びに第二言語としてのフランス語:文脈に位置づけられた言語教育学の諸相」に参加、研究発表)
2004年4月
  日本学術振興会平成16年度科学研究費補助金基盤研究B(「移住者と受入住民の多文化的統合を視座とした共通言語教育」課題番号16320069、研究代表者 松岡洋子,平成17年度より参加)
2005年4月
  日本学術振興会平成16年度科学研究費補助金基盤研究B(「 自律学習型 CALL の学習効果と学習環境の研究 」研究代表者 大木 充、平成17年度より参加)
2008年4月
  日本学術振興会平成20年度科学研究費補助金基盤研究B(「アジア・ヨーロッパにおける移住者と受け入れ住民の共通言語教育研究の構築」研究代表者 松岡洋子,分担研究者として参加)
2008年4月
  日本学術振興会平成20年度科学研究費補助金基盤研究B(「 自律学習環境における学習者によって認知された外国語学習の「コスト」に関する研究 」研究代表者 大木 充,分担研究者として参加)
2008年10月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)レイモン・ルナール教授(ベルギー連邦王国モンス・エノー大学)招聘 「フランコフォニーにとっての倫理—言語地政学の諸問題」(10月9日より29日まで)
2010年4月
  日本学術振興会平成20年度科学研究費補助金基盤研究A(「グローカル時代の外国語教育-理念と現実/政策と教授法』研究代表者 吉島 茂に連携研究者として参加)
2010年10月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ミシェル・ベニアミノ教授(フランス共和国リモージュ大学)招聘「フランコフォニーにおける動態と多様性」 (10月25日より11月8日まで)
2011年4月
  文部科学省平成23年科学研究費補助金基盤研究C(「海外業務経験と若年層のキャリアイメージ-青年海外協力隊日本語教師への調査から-」研究代表者 平畑奈美,分担研究者として参加)
2011年4月
  文部科学省平成23年度科学研究費補助金基盤研究B(「移住者と受入れ住民のコミュニティ形成に資する複言語コミュニケーションと人材育成」課題番号24401025,研究代表者 松岡洋子,分担研究者として参加)
2011年6月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ロラン・ガジョ教授(スイス連邦ジュネーヴ大学)招聘「バイリンガリズムと複言語主義の相関性について」(6月19日より7月29日まで)
2011年11月      
  日本学術振興会平成23年度科学研究費補助金基盤研究(A)「新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究」課題番号23242030,研究代表者
2013年3月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ダニエル・モーア教授カナダ連邦サイモン・ファウザー大学)招聘「複言語教育学の文脈化について」(3月22日より4月24日まで)
2013年2月
  京都大学教育研究振興財団(国際会議開催助成)
2013年4月
  日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究B)「異文化間能力養成のための教材と評価基準の開発およびその有効性の検証」(研究期間 平成25年度~平成27年度、研究代表者:大木充 分担研究者として参加)
2014年3月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)マイケル・ケリー教授(連合王国ササンプトン大学)招聘「ヨーロッパ言語政策における異文化間コミュニケーションの意義」(3月17日より4月8日まで)
2014年11月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ラダ・ティルヴァッセン教授(南アフリカ共和国・プレトリア大学)招聘「多言語社会における覇権言語の力学について」(11月5日から25日)
2015年4月
  科学研究費助成事業(基盤研究C)2015年度~2017年度 「国際ボランティア参加女性のキャリア教育プログラム開発-日本語教育の事例から-」課題番号15K04357,研究代表者:平畑奈美 分担研究者として参加)
2016年3月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)サミール・マルズキー教授(チュニジア共和国・マヌバ大学)「チュニジアにおける多言語社会の成立と課題」(2016年3月10日より3月30日)
2016年3月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ジョルジュ・リュディ教授(スイス連邦・バーゼル大学大学)招聘「多言語社会における複言語話者の言語能力とその類型」(2016年3月19日より4月8日まで)
2018年4月
  日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究B)「『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察」(研究期間 平成30年度~平成32年度、研究代表者:西山教行)
2019年2月
  日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)ナタリー・オジェ教授(モンペリエ第3大学)招聘「複言語主義に見られる包摂型言語教育の動態」

賞罰

2013年4月13日
  芸術文化勲章シュバリエ級(フランス政府)